塩おでん
材料(4人前)
追加のタネ
ツブ
 貝付きでも剥きツブでもOKです。
 貝付きの場合、貝から身の部分を取り出し、身からウロ(唾液腺)を取り除き、塩水で軽く洗います
 ウロが付いたままで食すと、場合によっては中毒(強いめまい等)の原因となりますので、きちんと取り除いて下さい。
もち巾着 
 麺棒で油揚げを柔らかくします(油揚げの上で何度か転がす:下写真)。
 柔らかくなったところで、半分に切り、破れないよう注意して開き、前述のがんもどきと同様に油抜きをします。
 その後、半分に切った切りもち入れ、かんぴょうで結びます
 かんぴょうは、あらかじめ水洗いした上で塩少量でもみ洗いしたものを、
 水に30分位付けておきます(この水は何度か換えて下さい)。
大根 3〜4センチ位の輪切りにし、皮をむき、面取りをして×に隠し包丁を入れて 鍋に入れます。
 米のとぎ汁又は水(水の場合は 大さじ1の米を加える。)をひたひたにかぶる位まで入れ20〜30分位(串が通る位まで)茹でます。
 火を止めた後は、冷めるまでそのままつけておきます(これを湯止めといいます)。
何もつけずに食べてね♪
写真をクリックすると拡大されます。
すり鉢に、鶏ひき肉200g、卵1個、塩少々、コショウ少々、しょうが汁小さじ1/2をそれぞれ入れ、
粘りがでるまですり混ぜます。そこに、先に下ごしらえしておいたごぼうを入れ、ムラなく混ぜ合わせます。
つくね
 まず、ごぼうを細かくささがきにして、酢水にさらし、少量の塩・酢を入れた熱湯で
 5〜6分間茹でます。茹でた後は、水気をしっかり切っておきます。
作り方
がんもどき等      揚げ物は、大きめの鍋で沸騰させた湯で3〜4分煮立て、油をしっかり抜いておきます。
こんにゃく        食べやすい大きさに切り下処理して、ザルにあげて水気をきっておきます。
ちくわ麩焼きちくわ  2〜3等分に切ります。
はんぺん        大きめであれば6等分、小さめであれば三角形に4等分します。
ゆで卵          水から茹で始め、沸騰した後さらに12分間茹でた後、すぐ冷水にさらしておきます。
いい蛸/蛸        生蛸を使う場合は、多めの塩でよく揉んだ後、熱湯でさっと茹でておきます。
充分冷めたら、先のがんもどき同様、油抜きしておきます。
大きい鍋に、だし汁と調味料を入れ、煮立てます。
そこに、はんぺんと巾着以外の材料を入れ、弱火でじっくり煮ます
(だし汁が溢れそうであれば、だし汁だけ別の鍋に分けておき、
おでんを煮ながら継ぎ足して下さい)。
はんぺんは、煮すぎると味が落ちますから、注意して下さい。
もち巾着は、熱を加え過ぎるともちが溶け出しますので、これも注意が必要です。
両材料とも、食べる10〜20分前に入れると良いでしょう。
180℃の油に、スプーンで丸めた肉団子を入れ、揚げます。具材が浮き上がり、音が大きくなった所で取り上げます。
大根 1/3本
コンニャク 1枚
がんもどき 4〜8枚
はんぺん 1枚
ちくわ麩 1本
焼きちくわ 1本
ゆで卵 4個
いい蛸 4杯
(なけれな蛸) 100〜130g
煮汁
 だし汁 15カップ(3リットル)
 塩 大2
 酒 大5
 みりん 大8
ポイント
 塩おでんは、濃くて澄んだだし汁が命です。
  灰汁の出るおでん種は使わないこと!
  塩は、精製塩は絶対使わないこと!
  だしは、昆布と鰹を贅沢に使います
  (味噌汁や鍋の倍以上の濃さを目安とする)
  これら注意点を守らないと、
  美味しい塩おでんはできません。
 左表にある塩の分量は『五島灘の塩』
  用いたものですので、他の自然塩を用いる場合は
  味をみながら少しずつ入れて調整して下さい
  (中にはとても辛いものもありますから)。
 左表の具(タネ)は標準的なものですが、
  今回は他に、ツブ貝、もち巾着、つくね、
  結びしらたき等を追加しました。
まだ おでんタネを入れてない だしの色です