
@熱湯と砂糖・塩をボールに入れ道明寺粉を入れて蓋をして15分蒸らしておく。
  A食紅少々と水を混ぜ合わせて@に入れ、水で手を濡らし混ぜ何等分かにし
    濡れふきんをひいた蒸し器(上段)に重ならないように並べ10分蒸す。  
    (食紅はここでは混ぜにくいので、蒸しあがった時か@で道明寺粉を入れる前でもいいです。)
  B桜の葉はさっと水洗いし1枚1枚キッチンペーパーで水気をとっておく。
  Cあんこを25gづつの大きさに丸めておく。
  D蒸しあがった餅は、20等分にする。
  EDの1つを手の上で丸く平らにしあんこをおき包みBの桜の葉で包み出来上がり。
| 道明寺粉 | 250g | 
| 砂糖 | 80g | 
| 塩 | 少々 | 
| 熱湯 | 300cc | 
| あんこ | 500g | 
| 桜の葉塩漬け | 20枚 | 
| 食紅 | 少々 | 
| 水 | 小1 | 
←今回使った桜の葉と道明寺粉です。