スパイス 特徴 写真
ジンジャー
(しょうが)
生姜の辛味成分は発汗作用を活発にさせる効果があります。
インドでは長時間石臼で挽いて繊維をこわしてから
料理のスパイスとして使ってます。
オールスパイス シナモン、クローブス、ナツメグを合わせてたような
香りがある為 このような名前が付きました。
実は 黒コショウを大きくした形なので
『ジャマイカペッパー』とも呼ばれています。
ティルパウダー 強い香りと味があります。カレーのスパイスとして
使ったり 酸味の強い料理にも使います。
生の場合は 葉を使います。魚との相性が良く 
火を通すよりも 生で香りを楽しむのが良いです。
消化促進作用もあります。
カルダモン 和名『小豆蒄(ショウズク)』種子は生薬として知られます。
芳香健胃作用があります。(インドでは体力増進のために
カレーのスパイスとして用いられています。)
ガーリック
 パウダー
肉や魚の臭みを消す力が強いです。
食欲増進効果があります。 
生の場合は 長時間煮込むと匂いは消えていきます。
陳皮(チンピ) みかんの皮を乾燥した香辛料 入れすぎると
苦味 やえぐみが出るので注意して使って下さい。
においの強い食材(内臓、羊肉料理等)の臭み消しに
よく使われます。
(漢方薬にも配合されています。)
シナモン
(ニッケ)
シナモンの樹皮をはがし、乾燥させたもの。
独特の甘みと香り、そして かすかな辛味がある香辛料。
体を温める作用、発汗・発散作用、健胃作用があります。
フェンネル 若葉や種子(フェンネルシード)は、甘い香りと苦味が特徴。
中国の調味料五香粉の原料の1つ。
消化促進作用もあるので胃薬にも配合されてます。
クミンパウダー カレー粉の香りの主原料。世界各地でベイシックなスパイス
として使われています。
クミンシード(種子を乾燥させたもの)
を噛んだら なんとも言えない良い香りを口の中に広げまが
刺すような味なので控えめに使います。
漢方では『馬セリ』と言われてる胃薬。
コリアンダー 独特の香りがある香辛料。生の葉はタイ料理によく使われます。
乾燥させた種は 挽いてカレーのスパイスとして 他 肉料理、マリネ
お菓子等にも使われます。単独での使用は 独特の風味が
目だってしまうので 他のスパイスと合わせて使う事をオススメします。
クローブス
(ちょうじ)
別名『百里香(ゆりこう)』とも言われるほど 強い香りがあります。
肉料理に使われるが ほとんどが他のスパイスとブレンドして使います。
日本名の『丁子』は 乾燥させた種が 『丁』の字に
似ている事からつけられました。 芳香健胃剤(胃薬)
ナツメグ 杏子に似た実の種を乾燥させ挽いた物。
独特の甘い芳香がありますが 挽いたら香りが飛びやすいです。
挽肉料理などの臭み消しに使われる 他 焼き菓子にも使われます。
ベイリーフ
 パウダー
(月桂樹)
葉は、肉・魚介類の生臭さを和らげてり、
香りをつけたりする効果がりるので 煮込み料理に。
粉末は、肉の臭みを取りに降りかけたり カレー等に使う事もあります。
フェヌグリーク 種子は メープルシロップのような香りがするが少し苦い。
カレーのスパイスとして使う。
セージ 独特の青臭さ、渋さと辛さが混じった味がします。
豚肉の臭み消しによく使われ 焼き菓子にも使う事もあります。
葉は乾燥させハーブティーとしても飲用。医薬用として栽培されていた。
タイム 種類で香りが違います。芳香が強いのや 柑橘系の香りがするのも
ありますが、いずれも苦味があるので 量は注意してください。
肉や魚料理によく合います。
タイムはブーケ・ガルニ(ミックススパイス)には 欠かせないです。
スターアニス
(八角)
八つの角を持つ星型の果実を乾燥させた香辛料。アニスに似た
香りを持つ。風味が強いので 量は注意してください。
中華料理に良く使われます。中国の調味料五香粉の原料の1つ。
ターメリック・
ウコン
根茎の皮を抜き乾燥させ 粉末にしたもの。鮮やかな黄色をしている。
カレーには欠かせない香辛料。着色料としても使われる。
唐辛子類 とうがらしは生や乾燥したもがあり 料理で使い分けてください。
生や乾燥、加工調味料の種類は200種類以上あります。
辛さが弱いのから強いのもありますが いずれにしても 
辛さで胃を痛める可能性があるので気を付けてください。
基本 調味料 スパイス・ハーブ