それぞれの家庭で入れるものが違うのが鍋!私の実家では、葉物は白菜で じゃが芋は入れてない!
  この鍋の具材は知り合いのオススメで作ってみたら…美味しかった♪それからは これがウチ流ですv(=∩_∩=)
| 生鮭のアラ | 700g | 汁 | |
| 大根 | 1/4本 | 混布(10cm) | 1枚 | 
| じゃが芋 | 2〜3個 | 水 | 1800cc | 
| 玉ねぎ | 2個 | 酒 | 大3 | 
| キャベツ | (小)1/4個 | 味噌 | 約150g | 
| 豆腐 | 1丁 | みりん | 大2 | 
| 長ネギ | 1本 | ||
| えのき茸 | 1〜2袋 | 
*札幌の鮭専門店で 1袋(1`)100円で
   売られていた生鮭のアラ。
  @鮭=大きめの一口大に切り 水洗いしておく。
   大根=長さ5cmに切り 4〜5ミリの厚さに切り
       それを半分に切る。
じゃが芋=皮を剥いて芽を取ってから4等分に切り 水にさらしておく。
  玉ねぎ=皮を剥いて4等分に切る。
  キャベツ=ザク切り。  豆腐=8等分に切る。
  えのき茸=石ずきを切り 食べやすいように ほぐしておく。
  長ネギ=2cm幅の斜め切り。
A鍋に混布と水を入れ2時間位置いてから 弱火にかけ混布に気泡が出てきたら 強火にして煮立つ寸前に
   鮭のアラを加え 再び煮立つ寸前に混布を取り出す。酒を加え中火弱でアクを丁寧に取除き15分煮る。
  Bじゃが芋、大根を加え8分煮る。
  Cボールに味噌を分量の2/3入れ お玉1杯の汁を加え 味噌を溶かして鍋に加える。
   この時みりんも加え 味をみて 残りの味噌を少しずつ溶きながら加えてください。
  D残りの具材を入れて 全体に火が通れば出来上がり。