| 米 | 3合 | B | |
| アサリむき身 | 200g | 酒 | 大1 | 
| 生姜せん切り | 5g | 塩 | 小1/2 | 
| A | だし汁 | 別記 | |
| 醤油 | 50cc | ごぼう | 1/2本 | 
| 酒 | 大1 | ネギ又はあさつき | 適量 | 
| みりん | 大1 | ||
| だし汁 | 50cc | 
@ アサリのむき身は 塩水(分量外)で洗ったあとに流水ですすいで ザルに上げておく。
  A Aを鍋に入れ火にかけ 煮立ったら生姜の千切りを加えたら 
    @を入れ一煮立ちさせて火を止めさのまま冷ます。
    *炊く寸前に、ボールにサルを置いて 汁と身を分ける。
  B 米はといでザルに上げておく。(30分以上)
  C ごぼうは、皮を包丁でこそげ ささがきにして 水に5分浸してから ザルにあげ水気をとる。
  D 炊飯器の内釜にBを入れ Aの汁とBを入れてから 3合の目盛りまでだし汁を加えよくかき混ぜる。
  E Cのごぼうを入れて 普通に炊き 
    炊き上がったらすぐAのアサリと生姜を加えふたをして15〜20分蒸らす。
  F 薬味として長ネギの千切り 又は あさつきの小口切りを ご飯に散らして出来上がり。
本来 深川飯とは、味噌汁に獲れたアサリを入れ煮立て それをご飯にかけて食べてた漁師料理が元だそうです!
  なので あえてここでは『アサリご飯』としてレシピを載せました。