| 鶏モモ肉 | 200g | 
| れんこん | 100g | 
| 茹でたけのこ | 100g | 
| ごぼう | 100g | 
| 人参 | 100g | 
| こんにゃく | 1枚 | 
| 干ししいたけ | 4〜5個 | 
| 絹サヤ | 6〜8枚 | 
| 煮汁 | |
| だし汁 | 2カップ | 
| 砂糖 | 大1 1/2 | 
| みりん | 大2 | 
| 酒 | 大2 | 
| 醤油 | 大4 | 
| . | |
| サラダ油 | 大2 | 
人参 乱切り
  
  こんにゃくは一口大に切り
  塩もみしてから
  熱湯で5分茹で水にさらしておく。
  
  干ししいたけは、
  水又はぬるま湯に1時間ほど浸けて
  もどして、軽く水気を絞り
  軸を切り落として4等分に切る。
  
  鶏肉は、脂を切り落とし一口大に切る。
@ 鍋に油を入れ中火で熱して、鶏肉を入れ焼き色がつくまで炒めてから、
   こんにゃく、ごぼう、しいたけ、人参、たけのこ、れんこんを順に加えて炒める。
A 全体に油が回ったら、だし汁を加えて強火で煮て、煮立ってきたら中火弱でアクを取りながら3〜4分煮る。
B 酒を加えて30秒ほど時間差を置いて砂糖、みりんを加える。5分煮たら醤油大3を加えて
   アルミホイルやオーブンシートで落し蓋をして20〜30分煮る。
C 味をみて残りの醤油を加えて強火で2〜4分煮て、皿に盛り付け絹さやを散らして出来上がり。
れんこん
皮を剥き立てに4つに切り
一づつ回しながら斜めに切って
乱切りにする。
切ったら水をはったボールに
少量の酢を入れ5〜6分あくを抜いて
ざるにあげておく。
*野菜はなるべく量と大きさを揃えると見た目がキレイです。
*今回のたけのこは去年採って保存しておいた物です。
 本州では『笹の子』と言われ
 北海道では『たけのこ』と言われてます。
*『筍』の場合も 分量は同じです。
*里芋やじゃがいもを入れる家庭もあるみたいです
 入れる場合は、ごぼうのあとに加えてください。
ごぼうは、皮をたわしや包丁でこそげとる。 幅1,5センチ位の斜め切りにして
水から2〜3分茹でサルにあげておく。
たけのこは、乱切り
(今回使ったのは、関東名笹の子なので、
写真は半分に切ってます。)
きぬさやは、筋を取り除き
沸騰したお湯に塩少々を入れ
1分半〜2分茹でる