B 団子を蒸している時 醤油ダレを作る。
     材料を全て鍋に入れ混ぜて中火強にかけ、とろみがついたら火からおろしておく。
C 蒸しあがった団子は、大きめのボールに入れすりこぎ棒でなめらかになるまでこねる。
  D 手に水をつけながら棒状にして、包丁で2〜2,5センチ位の幅にそろえて切り丸める。
  E 餅焼き網を中火に温め焦げ目がつくまで焼く。
  F 焼きあがった団子にBの醤油ダレをかけて出来上がり。(醤油ダレはからめてもいいです。)

@ ボールに団子の材料のぬるま湯以外を入れ、少しずつぬるま湯をくわえて手でこねながら
     耳たぶくらいの硬さになるまでこねる。 
     (蒸し器に水をはって火にかけ蒸気が出るまで沸騰させておく。)
  A 大まかに丸め手で潰し平らにする。(厚さが1センチ位)蒸し器の上の鍋に濡れふきんをひき
     団子を重なならないようにおくき 蓋をして15分強火で蒸す。
醤油ダレの他 
  あんこやゴマ(すりゴマ適量+砂糖適量+塩少々)
  でも 美味しいですよ(●⌒∇⌒●)
  串団子にする場合は、串をあらかじめ蒸らしておき
  丸めた団子を串に通して焼きタレをつけます。
| だんご | |
| 上新粉 | 170g | 
| 白玉粉 | 130g | 
| 砂糖 | 小1 | 
| ぬるま湯 | 240〜270cc | 
| 醤油ダレ | |
| 砂糖 | 100g | 
| 醤油 | 大4 | 
| 片栗粉 | 小3 | 
| 水 | 130cc |