![]() |
【鰻押し寿司】 @鰻一匹分をスライスします。押し寿司用の木枠の分の酢飯を作る。 A木枠にラップを引き1/3の所まで酢飯を平らにひき スライスした鰻の 半分をのせて 少量のタレを全体にかけて 残りのご飯をのせ鰻も同様にひきつめる、 Bタレをかけラップで蓋をして 木枠の蓋をして重石をのせ 冷蔵庫で 一晩おいて出来上がり。 |
![]() |
【豚の山椒焼き】 @豚ロース1枚に酒、醤油 各大1/2で下味をつけておく。 Aボールに みりん 大1・醤油大1 1/2・砂糖 小1・粉山椒、八角 各 少々 (八角は 爪楊枝の先位の量で十分です。)を入れ混ぜ合わせておく。 B長ネギは3cm位の長さを3本。生姜は皮を剥いて薄切りにしたのを 2〜3枚用意する。 フライパンを熱して少量のサラダ油を入れ 中火で豚肉の両面を焼く その時長ネギも一緒に焼く。 C弱火にして合わせ調味料と生姜を加え 蓋を して6〜7分蒸し焼きにする。 (片面焼く3分。)蓋を取り汁をからませるように揺すり照りがでたら出来上がり。 |
![]() |
【バジル風味のポテトサラダ】 @じゃが芋1個の皮を剥き いちょう切りにして水にさらしてから 串がすーと通るまで塩ゆでにする。 A湯を捨て粉ふき芋にして ボールにうつし 熱いうちにバジルオイル 大1、こしょう 少々を加え 混ぜて出来上がり。 (バジルオイル=ガーリックオイルにバジルを刻んで漬けておいたのをこして使いました。) |
![]() |
【鮭の竜田揚げ】 @ボールに 酒・醤油 各大1、みりん 大1/2、生姜の絞り汁 少々を入れ混ぜる。 A生鮭をボールに入れて数時間漬け込む。(時々返しながら。) Bキッチンペーパーで汁気を取り片栗粉をまぶして 170℃の揚げ油で揚げる。 油をきって出来上がり。 *鮭は味がしみ込みにくいので長めでも良いと思います。 |
![]() |
【和風餃子】 @ボールに 鶏ひき肉50gに塩少々を加えよく練る。 Aキャベツのみじん切り少々に塩をふり水分が出てくるまでもみ しんなりしてきたらフキンに とり水を絞リ出す。 大葉2〜3枚を細かく切る。 B@のひき肉にキャベツ、大葉と醤油・ごま油・こしょう・白ごま 各少々を加え よく混ぜる。 C餃子の皮 に適量をのせ包む。 Dフライパンを熱し餃子を並べてお湯を入れ すぐ蓋をして蒸し焼きにする。 Eフライパンの水分が飛んだら ごま油を少量回し入れて出来上が り。 |
![]() |
【揚げ餃子】 @ボールに 豚肉50gに塩少々を加えよく練る。 Aキャベツのみじん切り少々に塩をふり水分が出てくるまでもみ しんなりしてきたら フキンに とり水を絞リ出す。 玉ねぎは粗みじん切りにして片栗粉をまぶしておく。 B@のひき肉にキャベツと醤油 大1強・ごま油 大1強・こしょう 少々を加え よく 混ぜ練る。 C粘りが出てきたら 玉ねぎを加え混ぜ合わせる。 D餃子の皮に適量をのせ包む。 E160℃に熱した揚げ油でゆっくり揚げて 仕上げに高温にして色よく仕上げる。 F油をきって出来上がり。 *ラー油を別容器に入れ持たせました。 |
![]() |
【鮭のホイル焼き】 @生鮭に塩、こしょうをふる。 Aアルミホイルを広げ 玉ねぎの薄切りをひき 鮭をのせて 酒 大1/2をかけ バター 10gをのせて 醤油 大1強を回しかけ、長ネギの斜め切りをのせて アルミホイルの口を閉じる。 Bあらかじめ熱しておいたオーブントースターで8分焼いて出来上がり。 |
![]() |
【鮭のちゃんちゃ焼き】 @アルミホイルを広げ 玉ねぎの薄切りとキャベツのざく切りをひき 生鮭をのせる。 Aボールに味噌 大3〜4、みりん・酒 各大1弱を加え混ぜる。 B鮭の上に合わせ味噌をのせ 長ネギの斜め切りを散らし バター小1/2をのせ アルミホイルの口を閉じる。 Bあらかじめ熱しておいたオーブン トースターで12〜3分焼いて出来上がり。 |
![]() |
【海藻と塩くらげの酢の物】 @塩くらげはサッと熱湯にくぐらせ 丸まったらザルに上げて 水に浸して一晩おく。 (何度か水を換えながら) A乾燥ワカメ等の海藻 適量を水洗いして水に浸し戻してザルに上げておく。 Bボールに醤油、酢 各大1、ごま油 大2/3、砂糖 一つまみを加え混ぜ合わせる。 CBの半分の量を別容器に入れ しっかり水気をきった@のくらげを入れて下味をつけておく。 DBに水気をきったAの海藻とCのくらげを加え 混ぜ合わせて出来上がり。 |
![]() |
【カリカリ揚げ】 〔鮭の味噌漬け〕 @ボールに味噌 大3〜4、酒・みりん 各小2を入れ混ぜる。 A 密封容器に @の合わせ味噌の半分をひき 生鮭をのせる。 B残りの合わせ味噌は鮭の表面にまんべんなくぬり付ける。 C蓋をして 2日位冷蔵庫に入れておく。 〔サンマのカレー風味〕 (サンマは三枚に下ろして 半身使いました。) @小骨を取除き 塩、こしょう、カレー粉をふる。 〔揚げる〕 小麦粉をまぶしてから 片栗粉をまぶす。 170℃の揚げ油で揚げる。 油をきって出来上がり。 *鮭の味噌漬けは キッチンペーパーで味噌を取除いてから使ってください。 |
2008,8〜9